スタピストの脇芽の挿し芽
2009-06-11(Thu)
今日のチャーミーのブログの見どころチェック!!
ワンクリックで1票お願いします。夕べは結構降って畑にも元気が!!
ジャガイモなどの葉の下までしっかり濡れてましたよ。
これで当分いいかな~~~また1週間ほどして降ってくれると有り難い。
雨降り前に
トマトのわき芽を取ってきて挿してみました。
かなり大きくなりすぎているのもあったんだけど
直に挿しても良かったんだけど、水やりが必要だし
空いていた小さい鉢に仮に。。。
手前がスタピストで奥がフルティカ。
出来れば
スタピストに頑張って欲しいな。

それからもう1つ。雨降り前に
自然生えしていた苗を植えたんだけど
幾つかポットごと植えてみました。
2009年3月号の現代農業だったかな。
ポットごと植えると根が抑制されて
最初に肥料が効き過ぎて暴れたりすることがなく
幼苗の病気予防にもなると。。。
植え付け深さがどれくらいがいいのかよくわからないけど??

何でも実験!!効果がよければまたやってみると言う程度なんですが
どれが自分の畑、気候にあっているか、試すのは楽しいですね。
失敗も多いけどね。
今日も皆さんの応援が励みになります~~~ポチッとよろしくね(^_-)-☆★我が家のレシピブログも更新中です。釣れたて採りたての食卓~~優食倶楽部~~
テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用
挿し芽、結構、多いですね。
私は無造作に畑の隅に挿していますので、枯れてしまう物もあります。
ポットごと植え込む方法は聞いたことがありますが、試したことがありませんので、是非、経過報告をお願いします。
そんなこと今まで考えもしませんでした(@o@)
種まきしたポットを乾燥対策で畝の中に埋めたことはあったんですが・・・。
どうなるのか楽しみですね(^^)
トマトの脇芽ってすぐに大きくなりますね。
私もこないだ2本ほど土にさしてみました☆
ポット苗ごと植えるなんて思ってもなかったです。
植木の仮植えみたい(@-@)
いろんなやり方があるんですね。
いろいろ試してみるのって楽しいですね(^-^)
★ykitaさんへ
ポットごと植え・・どうなるかな~~~^^
連作障害にもいいかな~~なんて思ってるのですが
★まめ盆栽さんへ
そうそう苗作りのときに埋めることありますね。
それの延長って感じ。
挿し芽って得した気分になりますね。
★gerogeroさんへ
地域性や土の状態などいろいろあるだろうけど
どの方法がいいか試してみるのって楽しいですね。
ポットごと植えるって記事ありましたね!実践されたんですね。
生育・収穫そのものや収穫が終わった後に畑から引き抜くときもすごく楽しみ^^
脇芽苗も順調に増殖中ですね。
うちは畑にさしてみましたが、やはり枯れました。。
ポットなりで毎日面倒みないとダメですね^^;
★かーみっとさんへ
現代農業愛読家のかーみっとさんなら
ご存知ですよね。
やっちゃいました!!!
うまくいってくれると嬉しいんだけどね。
我が家の挿し芽、100%発根しました。
お陰でトマトだらけの畑です。