2種のレタスの発芽状況
2009-08-26(Wed)

秋野菜は次々と種まきをしなくてはいけないので大変忙しいです。
そろそろ太陽熱消毒の畝もマルチをはずして畝作り。
秋野菜は種まきが1日遅れると収穫が1週間遅れると・・・
3日遅れると1ヶ月遅れるとも言われます。
けど、最近の温暖化や異常気象で野菜作りも難しくなりました。
涼しいのが好きなレタスにとってはここ3日ほどの天気は
ありがたい天気かもね。
前に作ったバラのようなクアトロセゾンレタスに変わって
今回はフリルの可愛いレタスにしました。

8月13日播種分です。

【たねの森】 ロラロッサ レタス *無農薬・無化学肥料の種子*
細かいフリルが綺麗なレタスだそうです。柔らかいサニーレタス。

これも8月13日播種分です。

待望の再入荷!外はフリフリ中はぱりぱり美味タス レタス 【種】
外葉はリーフレタス、パリパリ感を持ち美味しいレタス。半結球タイプです。
レタス用の畝も作りますが、コンパニオンプランツで
キャベツの畝にも混植予定です(*^_^*)
気をつけるのがねぎとの組み合わせです。
ねぎと組み合わせるとレタスの発育が悪くなるので注意です。



今日も皆さんの応援が励みになります~~~ポチッとよろしくね(^_-)-☆
★我が家のレシピブログも更新中です。
釣れたて採りたての食卓~~優食倶楽部~~
スポンサーサイト